ならえ

ならえ
ならえ【奈良絵】
室町時代から江戸中期にかけて作られた, お伽草子を中心に古物語・謡曲などを題材とした彩色肉筆の絵本の挿絵。 興福寺などの絵仏師が描いたものとの説もあるが, 呼称は明治以降のもので, 奈良との関係はあきらかでない。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”